3月25日(土)18:30~21:30、橋本で「初心者歓迎!雑談交流会」をやります。ご参加お待ちしています!

統合失調症はどんな治療をするの?

未分類
スポンサーリンク

統合失調症の治療は、薬物療法が基本です。脳の神経伝達物質による機能異常が、さまざまな症状を引き起こすことが分かっており、その機能異常を調節し、症状を緩和させるために服薬は欠かせません。

過剰な興奮を鎮める抗精神病薬を中心に、不安や緊張をやわらげる抗不安薬や、うつ気分を改善させる抗うつ薬なども補助的に用います。

症状が重いときは入院を勧められることもありますが、多くの場合、通院治療です。

統合失調症は服薬をやめると再発したり、症状が悪化する傾向にあります。症状がよくなってきたからと言って、自分の判断で減薬したり、服薬を中断するのは危険です。

服薬を中断する理由の多くが副作用ですが、副作用の対処法は十分研究されていますから、薬の切り替えなどを医師に相談しましょう。

症状が安定すれば、リハビリテーションを行っていきます。病気によって失われた社会生活機能の回復を図るためです。

幻聴・妄想といった陽性症状を薬物療法により抑え、生活意欲の低下といった陰性症状をリハビリテーションにより回復させることが、統合失調症の治療法になります。

未分類
スポンサーリンク
この記事を書いた人
シマウタオ

のほほんフリーランス。元ひきこもり。ひきこもり時は、ネットを使って、外に一歩も出ずに生活費を稼ぎ出していたガチの人。現在は、たまーにお外に出て、主にITコンテンツ屋やってます。企画したり、プロデュースしたり、ディレクションしたり、デザインしたり、プログラミングしたり。趣味は、漫画とボードゲーム。漫画は年間1500冊読みます。ボードゲームはカタンが好きです。

\ シマウタオさんをフォローしよう! /
ばなうた

コメント

タイトルとURLをコピーしました